防災についてのあれこれをお伝えします

防災と対策ブログ

フード

災害時のビタミン・ミネラル補給におすすめのフード&ドリンク5選

2018年4月16日

ビタミン・ミネラルを取るための防災食材の紹介です。

震災や津波などの災害時では、限られた食品しか口にすることができません。

生命維持に必要な最低限のエネルギーや糖分は「パンやごはん」などから摂取することが可能ですが、意外に忘れられがちなのが「ビタミン・ミネラル」ではないでしょうか。

なかでも野菜などに多く含まれる栄養分は、中長期の体調の維持だけでなく、精神状態まで影響を及ぼします。

今回は自分の震災体験やネットでの情報を基に色々調べて、気になるビタミン系フード・ドリンクを5種類ピックアップしました。

選考の基準は「保存性の良さ」「携帯性の良さ」となってます。

よければ参考の一助にしてください。

災害時のビタミン・ミネラル補給におすすめのフード・ドリンク

1・ロングライフカロリーメイト【3年保存】

3年の長期保存が可能なカロリーメイトです。

大塚製薬のロングセラー食品の長期保存バージョンで、体の維持に必要な5大栄養素がバランスよく配合されています。

軽量で調理の必要もなくそのまま食べられる便利さと、多くの日本人が慣れ親しんだカロリーメイトの味わいを抵抗なく楽しめるのも大きなポイント。

お菓子感覚で美味しく食べられるのもおすすめな理由ですね!

created by Rinker
カロリーメイト
¥7,776 (2023/03/27 23:36:28時点 Amazon調べ-詳細)
【ロングライフ カロリーメイト】3年長期保存の備蓄食レビュー

続きを見る

2・ドライフルーツ【半永久】

フルーツを乾燥させた保存食です。

フルーツにはビタミンやミネラル、食物繊維がたっぷり入っているので、野菜に匹敵するくらいに栄養満点

ドライフルーツは軽量で持ち運びしやすい上に、保存も良く、ナッツとの合わせも良いので「栄養」「保存」「美味しさ」の3つを兼ね備えた「スーパー栄養フード」の一つなんですよね。

甘酸っぱくて美味しいですし、口に入れていると水分も出てくるので、水不足になりがちな災害・アウトドアの環境でも役立ちますよ。

ドライフルーツ&ナッツ実食レビューと防災バッグのおすすめ収納

続きを見る

3・マルチビタミン&ミネラルサプリ【3年保存】

大手ヘルスケアメーカー、大塚製薬の総合サプリメントです。

ビタミン類とミネラルを総合的に配合しており、バランスよく栄養を補給できます。

災害時の食事は栄養が偏りがちなので、このサプリで不足分を補うことも可能。

軽量で保存も良いので、サバイバルにもってこいですね。

少し大きめで飲みにくいかもしれませんが、そのときは半サイズに分けるラインがあるので、二つに割って飲んでみてください。

created by Rinker
NATUREMADE(ネイチャーメイド)
¥1,700 (2023/03/27 23:45:20時点 Amazon調べ-詳細)
災害時の栄養補給に!大塚製薬「ビタミン&ミネラルサプリメント」レビュー

続きを見る

4・サバイバルフーズサプリメント(5年保存)

25年以上の保管ができる缶詰」で有名な、サバイバル系フードブランドのサプリです。

配合されている栄養分は「ビタミンB・C群、鉄」

体力と気力の維持に欠かせない栄養分で、被災時の生活再建や気力・体力の回復に大きな影響を与えてくれますよ。

90粒入り一日3粒を目安にして1か月分消費期限は5年になっています。

前のサプリに比べてサイズもミニマムで飲みやすく、保存期間が長いのがおすすめのポイントです。

非常食・防災グッズ・防災の専門店【セイショップ】

5・カゴメ長期保存野菜ジュース【5.5年保存】

カゴメが誇る防災向け野菜ジュースです。

一日に必要な野菜を30品目詰め込んでおり、食塩や香料・保存料は一切使用していない自然の味わいです。

缶の封入に秘訣があると思われ、保存期間は5.5年とかなり長くなっています。

もちろんビタミンやミネラルもたっぷりとれるので、これ一本さえあれば一日の野菜量が賄えるので安心ですよね。

箱買いだと重さはありますが、自宅に常備用として保管しておけば問題ありませんし、少量だとリュックに入れて携帯できるので、場所を選ばない栄養保存ドリンクとしておすすめですよ。

created by Rinker
野菜一日これ一本/一杯
¥4,118 (2023/03/28 00:54:10時点 Amazon調べ-詳細)
長期保存用「野菜一日これ一本」ジュース30本入りレビュー

続きを見る

ビタミン・ミネラルの働き

それぞれのビタミン・ミネラルの働きを紹介していきます。

ビタミンA

・皮膚や粘膜を正常に保つ

・免疫力を維持する

ビタミンB1

・糖質を分解してエネルギーに変える

・疲労物質を取り除く

ビタミンB2

・皮膚・粘膜の健康をつかさどる

・視力の維持、目の疲れを軽減

ビタミンC

・風邪などの感染症を防ぐ

・がん予防

・ストレスへの耐性を高める

ビタミンD

・血中のカルシウム濃度を一定に保つ

・骨の健康を保つ

ビタミンE

・活性酸素から細胞を守る

・血行をよくする

ビタミンP

・血管を強くする

・感染症を防ぐ

ミネラル全般

・体の機能維持や調整を司る(造血や筋肉収縮など)

まとめ

災害時における「ビタミン・ミネラル」食品&飲料を5点選んでみました。

非常時には食事の内容レベルが大きく落ちてしまうので、こうした栄養補助食品で心身の健康維持に必要な栄養素を補給することには大きな意味があると思っています。

水と食料、サバイバルにはまずはそこから始まりますが、加えて心身を健康に保ってくれる栄養補助食品の存在も侮りがたしです。

備えあれば憂いなし。

来るべき災害を視野に入れながら、身の回りで必要なものを揃えていきましょう。

災害時のための健康・美容まとめ

続きを見る


/

Copyright© 防災と対策ブログ , 2023 All Rights Reserved.