相次ぐ豪雨や、いずれ来ると言われる大型地震・・・
災害の多い日本に住んでいると、心配事の悩みは尽きないものです。
最近では気候変動が関係しているのか、世界的にも自然の災害が増えていますよね。
つまり世界のどこに行っても「自然の脅威」はついてまわる、ということです。
そんなときに一介のチョコレート好きが世の中の皆様に提示できるのが「災害時にも美味しく食べられるチョコレート」情報。
チョコレートは昔から山登りなどのアウトドアで「高エネルギーフード」として重宝されてきました。
とくに冬山などで体力の消耗が激しくなるときは、甘いチョコを一つ口にいれるだけで心も体も「ホッ」と一息つけるマジックをもっています。
しかしチョコの最大の欠陥は「熱くなると溶けること」。
災害時は季節は関係ありません。
しかも停電などで冷蔵庫が使えなくなると、夏場はチョコがトロトロにとけてしまうことも予想されます。
そんなハードな状況に耐えるチョコレートってあるの??
あるんです。
それもいくつも。
今回はそんな非常食チョコレートをお伝えしたいと思います。
災害用チョコレートおすすめ3選+1
1位:明治マーブルチョコレート
明治が誇る「溶けない」チョコレートです。
メーカーは決して「溶けない」ことを売りにしているわけではありませんが、私が実際に「熱」を加えた実験をしてその効果を確かめることに成功しました(検証レビュー)
電子レンジにいれて数分間チン!をしても、なお表面が溶けることなく、わずかなヒビだけで生還したストロングすぎるチョコレートなんです。
恐らくですが、マーブルチョコのオリジナルはアメリカのM&Mにあると思われるんですよ。
M&Mはアメリカ軍の糧食の一つとして開発されたものらしく、暑い地域でも溶けないように作られた「糖衣」チョコだということ。
それをモデルにした(と思われる)明治マーブルチョコはM&Mの数倍も美味しく、熱に強いという利点があることは、先ほどの過去のレビューで実証できたんですね。
なのでまずはマーブルチョコが「災害に強い」チョコの1位ということでおすすめしたいと思いますよ。
-
-
熱で溶けない糖衣チョコ「明治マーブル」「エムアンドエムズ」比較レビュー
続きを見る
2位:ショカコーラ
ドイツのチョコレートです。
缶に入った三角形のチーズ型チョコレートは思った以上に「固く」、一見して「溶けなさそう」な頼もしさを感じさせてくれます。
それはそのはず、もともとはスポーツ用の栄養補給フードとしてドイツで開発され(1930年代)、その後はドイツ軍の糧食の一つとして支給されてきた歴史があるのです。
このチョコが普通と違うのは、その成分が「チョコレート」「コーヒー」「コーラの実」が入っているというところ。
なのでコーヒーの風味が強く、苦みがあって甘みは少なめですし、カフェインの含有量が多く、眠気が覚め集中力が高まるという効能もあるということなんです。
まさに戦場のチョコですね。
災害時は戦場なので、このショカコーラはまさにそのために生まれてきたといえるでしょう。
とはいえ実際に熱を加えて「溶けるか溶けないか」を試したわけではないので、高温の保存が大丈夫なのかは未知です。
ただかなり固く作られていますし、缶で保管しているので、恐らくですが普通のチョコよりは耐性はあると思いますね。
-
-
非常食に使える硬派なドイツチョコ「ショカコーラ」実食レビュー
続きを見る
3位:井村屋チョコえいようかん
ようかんの井村屋が開発した防災用のチョコレート入りようかんです。
保存期間が5年あること、パッケージに防災に必要な情報が書かれていることなど「非常時」を想定した商品であることが実に頼もしいです。
味わいはベースとなるようかんに濃いめのチョコを混ぜた「カカオ強めのようかん」で、甘さもかなりあるのでカロリー摂取にはもってこい。
-
-
井村屋のチョコレートえいようかんレビュー【非常食用】
続きを見る
甘さはあってもくどくはないので、意外にスムーズに食べられる良さはありますね。
カカオマスの風味の強さがパンチ力を感じさせる味わい。
単調になりがちな災害時の食生活に「ガツン!」といい刺激を与えてくれると思いますね!
番外編:ココアケーキ(パッククッキング)
最後は番外編のチョコを紹介します。
正確にはココアケーキですが、ココアもチョコレートの一種なのでそう呼ばせてもらいます。
さてパッククッキングですが、これは調理用ナイロン袋に食材を入れて、シェイクしたりプッシュしたり、鍋のお湯に入れて湯煎して作る防災用のクッキング法です。
調理器具を使わずに袋ごしに手でもむだけで出来ます。
電気が通じない非常時にすごく役立つクッキングというわけなんですよ。
-
-
パック・クッキング「ココアケーキ」を作ってみた!
続きを見る
そんな「ココアケーキ」は
・ホットケーキの素にココアパウダーと水(またはミルク)を入れてシェイク
・湯煎する
だけ。
上のレビューでは材料の目分量を間違えたので美味しくなかったですが(汗)、出来栄え自体はなかなかのものでしたよ。
災害時に役立つチョコレート系スイーツのクッキング法なので、ぜひ活用してくださいね。
まとめ
心身ともに消耗しがちな災害時に「カロリー」と「リラックスタイム」を与えてくれるチョコレートを紹介させてもらいました。
美味しさと保存の良さを兼ね備えた今回のチョコは、とくに「災害時」の心と体の支えになってくれると思います。
これからも色々な自然災害が起こると思いますが、それに負けないようチョコを片手に「えいやさっ!」と立ち向かっていきましょう!
-
-
非常用スイーツおすすめランキング【6選】
続きを見る