甘いものは非常時にも有用です。
というのも、災害時での避難や移動で体力を酷使しますし、生活環境の激変に伴うストレスで精神的にも疲労が蓄積されているからです。
そういうときに「甘いもの」を口にすることで、ほっと一息つくことができますし、糖分で心身の疲労が癒されます。
そこに糖分以外の栄養分が加わっているものであれば、まさに「鬼に金棒」でしょう。
そんな「糖分」や「栄養分」をそれぞれ含んだおすすめのものを紹介していきます。
ランキングの判断基準はあくまで私個人の好みによるものですが、「味わい」「お腹の持ち」「保存性」「携帯性」を考慮してつけてみました。
防災用スイーツおすすめランキング
1位:えいようかん
井村屋の「ようかん」長期保存タイプです。
通常のようかんを5年保存できるタイプに仕上げています。
複数の種類がありますが、おすすめなのベーシックタイプとチョコレートタイプの2種類です。
和菓子なので日本人なら馴染がありますし、味も濃くて甘さも抜群、何よりお腹持ちが良いので、非常時の食品代わりにもなります。
難点は重さが少々あること。
リュックなどに詰める場合は、他のものとの兼ね合いで1~2個が限界かもしれません。
逆にまとめ買いした場合には、室内置きでドシッと置ける安心感があります。
2位:カロリーメイト「ロングライフ」
カロリーメイトの長期保存バージョンです。
栄養満点、ビタミンやミネラル、タンパク質などの各種栄養分を考えると、断然トップに立つはずの食品ですが、保存期間が3年ということで、残念ながら2位にランクさせてもらいました。
サイズも重さも防災用に生まれてきたのではないかと思うほどに備蓄用に適しており、さすがはスポーツ時の栄養補給に開発された食品という気はします。
配合成分を見ていると、スイーツというよりは食品に限りなく近いですが、甘さもほどよくあるので、糖分補給の効果も期待できますね。
3位:明治チョコレート効果「大容量タイプ」
低糖質でポリフェノールが高濃度に配合されたチョコレートです。
通常のチョコレートに比べて糖分とカロリーは低めですが、その分、健康と美容に良いカカオポリフェノールの働きが大きく期待できます。
災害時は移動による疲れもさることながら、避難所などでじっとしていることによる運動不足や、栄養の偏りで健康を害することがあります。
このチョコに含まれているポリフェノールは、血糖値をコントロールする効果もあり、食事の合間に食べることで健康維持の作用も期待できます。
防災用に開発されたわけではないため、保存は一年ですが、購入する時期をずらして複数ボックスを揃えていくことで、一定期間の数量を保たせることは可能です。
4位:氷砂糖
防災用スイーツの定番食品です。
グラニュー糖を精製した砂糖液を結晶化したもので、優しい自然の甘さがあります。
糖分以外の栄養分は含まれていないのですが、そのぶん賞味期限の限界のない保存性の抜群の良さがあります。
疲れた時に口に含むと滲み出る糖分で気分も体もほっこりしますよ。
直接食べる以外にも、飲み物や料理に使うことができるので、意外に応用性の広いスイーツといえます。
5位:エマージェンシークッキー
クッキータイプの非常食スイーツです。
5年~7年の長期保存タイプで、マグネシウムやカルシウムが配合された栄養機能食品となっています。
味わいはココアクッキー味がメインで、練り込まれている大豆の「カリッ」とした歯触りも心地よく、お腹の持ちも良好。
携帯性にも優れているので、外歩きのリュックに収納しておくと、いざという時の糖分・栄養補給に役立ちます。
6位:ビスコ保存缶
グリコの定番のお菓子「ビスコ」長期保存バージョンです。
ビタミン、ミネラル、タンパク質、糖分がバランスよく含まれた子供の成長促進に適したお菓子なので、非常時の大人の栄養補給にも向いています。
お菓子そのものは保存性はありませんが、缶に入れることで5年間の長期保存が可能になります。
携帯性には優れていませんが、屋内に据え置きしておくぶんには優れた栄養補給効果を発揮するでしょう。
甘さもあり、ビスケットタイプでお腹もほどよく膨れるので、災害時に役立つスイーツの一つです。
7位:明治マーブルチョコレート
明治のロングセラー、糖衣チョコレートです。チョコレートが色付けされた糖衣でコーティングされているので、高温でも溶けることなく長期の保存が可能です。
マーブルチョコの原型となったアメリカのM&M'sが、南太平洋で駐留する軍隊のために「暑さでも溶けないチョコレート」を開発したのが由来です。
マーブルチョコもその系譜を継承しており、実際に電子レンジで熱を加えましたが、見事に形を崩さずにマーブルの偉業を達成してくれました。
シンプルなチョコレートのため、その他の栄養分は期待できませんが、糖分とカロリー補給にはもってこいの、保存性が高いスイーツとなっています。
8位:イザメシ「チョコバー」
穀物メインの防災系スイーツです。
保存期間が2年で、米、大麦、ハト麦、大豆、とうもろこしの5種類が配合されたヘルシータイプとなっています。
穀物独特の歯触りのしっかりした味わいと、濃く甘めな口当たりが特徴的で、災害時の疲労回復に大きく役立ちます。
個包装の保存の良さも、おすすめのポイントです。
9位:ベビーボーロ
赤ちゃん用に作られた離乳食のお菓子です。
栄養価は抜群で、優しい味わいが心と体を癒してくれます。
焼き菓子のため、それなりの保存性は期待できます(レビューしたタイプは半年間の保存が可能でした)
軽量で持ち運びにも便利ですし、まとめ買いしておくにも向いています。
乳幼児がいるご家庭であれば、備蓄しておくことをおすすめしたいスイーツです。
まとめ
非常時に向いた備蓄用スイーツまとめでした。
どれも実食を済ませており、味わいや保存性は順位に応じた形に収めるようにしています。
栄養バランスがきちんととれる食品や飲みものをベースにしながら、ストレスのたまりやすい災害時で心身の疲れを癒すスイーツの存在は思いのほかに大切です。
ぜひともいざという時の心の支えとして、以上に挙げた商品を備蓄用品の参考にされてください。
以降もおすすめのものがあれば、ランキングに加えていきますので、またその際はお立ち寄りくださいませ。