災害体験談・防災グッズ・関連情報を紹介

防災を考えるブログ

関連情報

災害に備える金庫という選択肢──財産と大切な書類をどう守るか?

災害が多発する日本において、非常食や水、防災ラジオといった備えは一般化しつつあります。 しかし、意外と見落とされがちなのが「財産や重要書類の保護」です。 万が一、自宅が火災や地震の被害を受けたとき、再 ...

防災の現場で役立つロボット会社「人機一体」について紹介

NHKのスペシャルで紹介されていた防災用ロボットの会社についての紹介です。 「人機一体」という名の会社であり、ロボットの力で復興現場に助力している様子に心を惹かれ、今回この記事で取り上げることにした次 ...

南海トラフ大地震の被害予想と対応策の考察まとめ

南海トラフ大地震の被害の予想と対応策を考察したまとめ記事になります 今回の記事を書こうと思ったきっかけは、ツイートで紹介されていた「NHK災害列島 命を守る情報サイト」からです。 早速リツイートして、 ...

防災の仕事と就職・転職の方法まとめ

これまでブログで「一般人がどう防災に関わるのか?」について述べてきましたが、今回は防災を専門に行う職業についてのまとめです。 防災の仕事に就きたい、興味をもっている方の「就職・転職」情報にどうぞ。 公 ...

いざというときに誰かを助けるための心肺蘇生法・AEDの使い方

地震や火事、台風などの災害時に目の前で急に人が倒れたら、あなたならどうしますか? その人は災害で受けたケガやショックで意識を失ってしまったのかもしれませんし、持病が悪化して起き上がれなくなっているのか ...

災害時のための防災アプリおすすめ3選【無料版】

地震や台風、津波、噴火など、災害大国の日本では一年中、どこかで災害が発生しています。 近年では首都直下型地震や南海トラフ巨大地震の危機が叫ばれていて、いつどこで何が起こるか予断を許さない状態です。 そ ...

ランドセルを使った防災アイデアが凄かった!地震時の身の守り方を紹介

ニュース記事で紹介されていた「ランドセルを使った地震のときの避難法」を拝見し、「これは使える!」とすごく納得したレビューになります。 「ランドセル避難がより有効」 小学校の防災頭巾論争に新説 河北新報 ...

災害でお金や身分証明書を破損・損失した時の対処法

地震や台風、津波で被災した時に何よりも必要になるのが「お金」です。 水や食料、衣服はもちろん命の維持に大切ですが、その後の生活を支えていくのは「お金」に尽きます。 日本中が被災して経済が壊滅した場合は ...

保冷剤を使って冷蔵庫の食材を守ろう【停電時の対処法】

台風や地震で電気が止まってしまったら・・・ 照明器具はもちろん、調理に必要な電子レンジや水道の水、エアコン、スマホやパソコンの電源などなど、生活面で様々な不便が生じます。 特に大切な食材を収納する冷蔵 ...

被災時に罹災証明の発行で損をしないためには?

地震や水害などの災害で住宅に被害が出た場合、被災者は国や自治体からの様々な支援制度を受けることができます。 住宅の再建支援や税の免除、仮設住宅への入居など、災害後の被災者の生活をサポートするための「公 ...

error: Content is protected !!

Copyright© 防災を考えるブログ , 2025 All Rights Reserved.