-
停電時に冷蔵庫の食品や飲料を守るためのグッズ・方法まとめ
災害時に停電すると、冷蔵庫の電気は止まります。 そうなると中の食品が保存できなくなるので、たちまち腐敗のリスクを抱えることになります。 冬場であれば、生もの以外の食品は多少の保存は可能ですが、時間の経 ...
-
【地震対策まとめ】被災の流れと対処法について
これまで地震に関する記事をこのブログで書いてきましたが、今回はそのまとめをしていきたいと思います。 基本的には私の実体験(阪神淡路大震災)をベースにして、以降に起きた震災やメディア・書籍からの情報デー ...
-
災害時でも体を綺麗に保つための衛生グッズおすすめ7選
大きな災害が起きると、電気や水道が止まってしまうことがあります。 その際に困るのが体のケアです。 長くお風呂やシャワー浴びていない状態が続くと、体調を崩したり、気分が滅入ることもあります。 夏場での不 ...
-
【停電対策まとめ】電気が止まった時の対処法を紹介
地震や台風、豪雨などの自然災害で一番こうむりやすいインフラ被害が「停電」です。 停電すると困るのは「生活インフラ」が止まってしまうこと。 具体的には、照明、冷蔵庫、お風呂、レンジ、トイレ、通信(電話や ...
-
災害時に役立つ防災ラジオおすすめ5選
災害で停電状態になったときは、生活インフラのほとんどが使い物にならなくなります。 私も阪神淡路大震災で被災した時は、電気が1週間ほど不通の中で生活していました。 【地震体験】22年前の阪神淡路大震災で ...
-
【火災対策まとめ】火事の流れと対処法を紹介
火災は火事は季節を問わず起こり得ます。 とくに空気が乾燥すること、暖房器具を室内で使うことが主な原因になっていると言われます。 最近では人為的な火災事件も起こっており、万が一の危機のためにも、あらかじ ...
-
【水害対策まとめ】台風・豪雨・浸水・雷から自宅や家族を守る方法
毎年、夏から秋にかけて台風が多く発生し、日本列島を横断・縦断します。 その勢力は年々強まっていて、各地で大きな被害をもたらしています。 猛威に備えて準備を整えておくことは必要。 今回はそんな「暴風・豪 ...