-
核攻撃から身を守るための書籍レビューと要点まとめ
核攻撃のリスクがかつてないほど高まっています。 そのきっかけはロシアによるウクライナ侵攻の中でのプーチン大統領の発言です。 この中で、プーチン大統領は、「ロシアは最強の核保有国の1つだ。ロシアへの直接 ...
-
ランドセルを使った防災アイデアが凄かった!地震時の身の守り方を紹介
ニュース記事で紹介されていた「ランドセルを使った地震のときの避難法」を拝見し、「これは使える!」とすごく納得したレビューになります。 「ランドセル避難がより有効」 小学校の防災頭巾論争に新説 河北新報 ...
-
医師が書いた防災本「災害不調」レビュー
災害時に起こる「病」のケアに関する本のレビューとまとめです。 本のタイトルは「災害不調」。 「災害不調」とは、災害によって受ける強いストレスや不安がもたらす「精神的・肉体的不調」のことを指します。 具 ...
-
防災に必須の知識!「災害時の医療費」について
台風や豪雨、地震などで被災した人が直面するトラブルの一つに「医療費」があります。 災害で家を失ったり、家屋が損壊してお金やカード、通帳、健康保険などの貴重品が取り出せなくなった時、怪我をしたり病気をし ...
-
防災本「必ずくる震災で日本を終わらせないために」レビュー
防災本の紹介です。 今回はかなり感銘を受けた内容の本。 タイトルは「必ずくる震災で日本を終わらせないために」です。 感銘を受けた理由は「国家・地域プロジェクトとしての防災の最前線で活動してきた建築・地 ...
-
震災の集いに参加して思ったこと・感じたこと【2021年~】
私が被災した阪神淡路大震災から20数年なります。 20年以上という月日は決して短いものではなく、30年で一つの時代の区切りと言われるほどで、それに近いまとまった歳月だったと思います。 当時は私も20代 ...
-
【震災体験談】災害時のおすすめバイクと自転車を紹介
大きな地震などの災害直後は道路が不通になっていることが想定されます。 私も25年前の阪神大震災で被災した時、住んでいる街の道路網はズタズタに寸断されていました。 倒壊した建物が道をふさいでいたり、ガラ ...
-
被災地からの脱出、新しい生活へと進んだ体験談【阪神淡路大震災】
前回の震災体験記事では「地震が起こった時のこと」「震災直後の生活」を中心に綴っていました。 【災害体験】20年前の阪神淡路大震災で体験したこと、感じた事 記事の最後のほうに「被災地から離れて新しい生活 ...
-
オランダ商館長が見た「江戸の災害」感想レビュー
江戸時代に日本に滞在したオランダ人の「災害見聞録」本です。 著者は日本の国際日本文化研究センターで准教授を務めるフレデリック・クインスさんで、解説を担当しているのが、フレデリック氏と同じ研究センターの ...
-
災害でお金や身分証明書を破損・損失した時の対処法
地震や台風、津波で被災した時に何よりも必要になるのが「お金」です。 水や食料、衣服はもちろん命の維持に大切ですが、その後の生活を支えていくのは「お金」に尽きます。 日本中が被災して経済が壊滅した場合は ...