災害体験談・防災グッズ・関連情報を紹介

防災を考えるブログ

関連情報

保冷剤を使って冷蔵庫の食材を守ろう【停電時の対処法】

台風や地震で電気が止まってしまったら・・・ 照明器具はもちろん、調理に必要な電子レンジや水道の水、エアコン、スマホやパソコンの電源などなど、生活面で様々な不便が生じます。 特に大切な食材を収納する冷蔵 ...

被災時に罹災証明の発行で損をしないためには?

地震や水害などの災害で住宅に被害が出た場合、被災者は国や自治体からの様々な支援制度を受けることができます。 住宅の再建支援や税の免除、仮設住宅への入居など、災害後の被災者の生活をサポートするための「公 ...

災害時に役立つLPガスについて【震災時のガス対応】

オール電化が多い都市部の住環境では、電力の供給がストップすると、調理から洗濯、風呂などの生活面で非常に不便をこうむることになります。 私の友人夫婦も新居を建てる時にオール電化を取り入れたため、最近の地 ...

ペットの同行避難と被災者の心のケアについて

西日本豪雨災害から約2週間。 災害地は豪雨時から一転して、猛暑が街を襲っています。 岡山、広島では町全体が水に浸かってしまったところもあり、今もその復興作業に懸命に取り掛かっておられます。 その中でも ...

被災地での女性や子供の性被害対策と防犯グッズを紹介

大きな災害が起こると、避難所で身を寄せるケースも増えてきます。 避難所は自治体等による支援が行き届いているために、当座の生活に困ることはありません。 しかし同時にそれまで見知ったことのない人と顔を合わ ...

【NHKスペシャル】河川津波の恐ろしさと避難対策について

NHKスペシャルで放映された「河川津波」についての感想です。 見えてきた“河川津波”の脅威 命を守る備えは 今回の放送内容は「河川津波」。 河川津波とは、河川を遡上してくる津波のことです。 津波といえ ...

シェイクアウトってなんだ?~その目的と参加する意義について

「シェイクアウト」という言葉を今までに聞いたことはありませんか? 電車の広告やテレビ、ラジオのCMなどで時折目にすることはありますが、実は私も最近までは、ほとんどその意味を分かっていませんでした。 今 ...

【都市型直下地震】長周期パルスが高層ビルを一瞬で襲う!

NHKスペシャルで「都市型直下地震」の特集が放送されていました。 9月1日が「防災の日」だったこともあり、週末にかけてNHKでは防災関連の番組が多く組まれており、この放送もその一つだといえます。 以前 ...

災害時に起こりやすいエコノミークラス症候群の対処法

昨年発生した熊本大地震を始めとして、2010年の東北大震災、1995年の阪神・淡路大震災など、ここ20年のうちに様々な災害が日本各地で発生してきました。 近年中に起こり得る大災害として「南海トラフ沖地 ...

error: Content is protected !!

Copyright© 防災を考えるブログ , 2025 All Rights Reserved.