災害時のための「防災用品」の紹介です。
いざというときに、防災用品の一式がまとめられていれば避難が楽になりますよね。
でも防災の知識がないと、どんなものにすればよいか迷ってしまいがち。
そんなときに便利なのが、必要なものが一式揃えられている「防災セット」です。
自分で買い足す必要もなく、部屋に置いておくだけで安心感が持てます。
面倒くさがりの人にもおすすめですね^^
今回はネット販売の防災セットで「おすすめの3ブランド」を紹介していきますね。
アットレスキュー
防災専門店の防災セットです。
4種類のセットが用意されており、デザイン、用途別に選ぶことができます。
他の防災専門店に比べてバリエーションが豊富で、シチュエーション別に選べる柔軟さがおすすめポイント。
防災セット選びに迷ったら、まずはこちらのブランドをおすすめしたいと思いますよ。
ラピタシリーズ
シェルターシリーズ
・スタンダードなリュックタイプ
・30リットルの大容量が収納できる
・一人用は31種、36点のセット
・赤ちゃん・子供用もあり
・価格帯(1人~3人用):6,600円~25,900円
水に浮く防災セット
車載用防災セット
ディフェンド・フューチャー
防災士監修の防災セットです。
被災者の声から作った「災害後3日間を生き抜く事」を念頭においた防災セットとなっています。
万が一の際の「迅速な行動」のための必要最低限な内容が特徴です。
被災時は冷静さを失いがちです。
私自身の経験でも、想像しているような行動がとれないため、サッと動けるようなセットが望ましいです。
その意味でも、このセットはリアリティがあるのではないでしょうか。
女性や高齢者にも優しい容量サイズだと思います。
ラピタの次におすすめのブランドですね。
リリーブドライフ
容量の大きさとバランスの取れた内容物、消防士が協力した防災冊子が同封されているのが、この防災セットの特徴です。
リュックは33リットルとかなり大型で、多くの物を持ち運びたい時に助かります。
セットは3種類あり「シュラフセット」「ソーラーラジオセット」「ランタンセット」に分かれています。
個人的には、ソーラーラジオライトがついた(シュラフ)寝袋タイプがおすすめですかね(大は小を兼ねるの発想です)
大型サイズのため、力のある男性(もしくは女性)向きの防災セットだと思います。
・収納力、耐久力を考えた大型撥水リュック
・33リットル
・東日本大震災を経験した消防士による防災冊子を収納
・全38種類
・セットは3タイプ(カラーはオレンジ・ブラックの2種類)
まとめ
防災グッズは経験や前知識がないと、どれを集めれば良いのか分からなくなったり、不安になるもの。
ネットで調べたりしても、それが自分に合うのかどうかわからなくて戸惑ってしまうこともあるかと思います。
そんなときに一通り揃っているセットものがあれば何も考えずに済みますし、ある程度の指標にもなります。
今回の記事が「どうしても自分で揃えられない」「面倒くさい」「手っ取り早くサッと揃えたい」という方への参考になれば嬉しく思います。