-
着衣着火を防ぐ!防火エプロン・アームカバーおすすめ5選
火災対策アイテムの紹介です。 今回紹介するのは「防火エプロン・アームカバー」です。 どちらも火を扱う作業の時に体や服を守るための防災グッズになります。 必要になるシチュエーションとしては、 ・調理中の ...
-
【火災対策まとめ】火事の流れと対処法を紹介
火災は火事は季節を問わず起こり得ます。 とくに空気が乾燥すること、暖房器具を室内で使うことが主な原因になっていると言われます。 最近では人為的な火災事件も起こっており、万が一の危機のためにも、あらかじ ...
-
医師が書いた防災本「災害不調」レビュー
災害時に起こる「病」のケアに関する本のレビューとまとめです。 本のタイトルは「災害不調」。 「災害不調」とは、災害によって受ける強いストレスや不安がもたらす「精神的・肉体的不調」のことを指します。 具 ...
-
尾西食品のアルファ米シリーズ実食レビューまとめ
アウトドアや非常食の国内トップブランドとして有名な「尾西食品」。 その中でも定番中の定番ともいえるのが「アルファ米」シリーズです。 特殊な加工を施して長期の保存を可能にしたアルファ米は、たとえどんな状 ...
-
サタケのマジックライスシリーズ実食レビューまとめ
非常食、アウトドア食で有名なサタケのマジックライス特集です。 水やお湯を入れるだけで美味しい食事が楽しめるこのシリーズは、特別な調理が難しい緊急時のフードにぴったり。 ではそれぞれ今まで食べたものを紹 ...
-
台風や暴風雨から室外機を守る方法
台風の時期が来ると、風や雨から人や家屋を守るためにいろいろな準備に取りかからなくてはいけません。 とくに多いのが ・食料や水の備蓄 ・防災グッズの用意 ・停電に備えたラジオ、懐中電灯、乾電池、ポータブ ...
-
防災に必須の知識!「災害時の医療費」について
台風や豪雨、地震などで被災した人が直面するトラブルの一つに「医療費」があります。 災害で家を失ったり、家屋が損壊してお金やカード、通帳、健康保険などの貴重品が取り出せなくなった時、怪我をしたり病気をし ...
-
台風や豪雨のための避難用ボートおすすめ【3種類】
7月から9月にかけては豪雨や台風が重なります。 とくにここ数年は気候変動のせいか、雨量や風雨のレベルが段違いに上がっており、降り続く期間も長くなっているのが特徴です。 河川が氾濫し、道路が冠水すること ...
-
防災・アウトドア向きのチョコレートおすすめ【7選】
相次ぐ豪雨や、いずれ来ると言われる大型地震・・・ 災害の多い日本に住んでいると、心配事の悩みは尽きないものです。 そんなときにおすすめしたいのが「災害時にも美味しく食べられるチョコレート」。 チョコレ ...
-
キッチン浄水器を使って持ち出し可能な飲料水を作る方法
保存用の飲料水には「据え置き型」と「持ち出し型」の2種類あります。 据え置き型は2リットルサイズのボックス型で、賞味期限がきたとき以外は基本的には保存用にしています。 少しダウンサイズした750ミリリ ...