災害体験談・防災グッズ・関連情報を紹介

防災を考えるブログ

作業・防護グッズ

防災やアウトドアで役立つ「シャベル」の利便性と使い分けを紹介

野外作業の友、シャベルの紹介です。 シャベルといえば、土を掘ったり持ち運んだり、地面に散乱した遮蔽物を除けたり、冬場だったら雪かきをするのに大いに役立つ万能ツールです。 普段の生活でも庭仕事で使うこと ...

国家検定合格品の防災用ヘルメットおすすめ3選+1

防災用ヘルメットの紹介です。 地震などの災害発生時は家屋の倒壊や、構造物の落下など、様々な危険が頭部に集中します。 人体の中でも最も守らなければいけないのが部分なので、何はともあれ頭部の保護が先決です ...

足元を守る防災用シューズと踏み抜き防止インソールを紹介

防災用の安全シューズの紹介です。 地震や水害などの被災後の現場は瓦礫やガラス、釘、鉄片、木片が散らばっており危険です。 通常の靴やサンダルだと、それらを踏み抜いて足に大けがを負ってしまうこともあります ...

防刃・耐切創グローブおすすめ3選

地震や台風など大きな災害時においては、ケガはできるだけ避けたいものです。 非常時には医薬品の不足や病院の機能不全などが起きやすく、ちょっとした怪我でも治療が出来ずに悪化してしまったり、命取りになったり ...

被災時やアウトドアに便利な洗濯不要の使い捨て下着を紹介【3選】

災害時は水道管が寸断されたりと、水不足になりやすくなります。 限られた水なので、どうしても飲用が先になりますが、避難生活が長引いてくると「汚れた服」を洗濯したくなるもの。 私が阪神淡路大震災で被災した ...

養生テープとガムテープの比較レビュー【暴風雨の防災アイテム】

災害時には、様々な用途でテープの存在が必要になってきますよね? ダンボールで箱を作るときや、ポリ袋をしばったりするとき、割れた窓の補修に使用するときなどなど。 テープといえば「ガムテープ」が頭に浮かび ...

ミニサイズの折り畳み式・携帯用ハサミをレビュー

折り畳み式のハサミの紹介です。 旅行用ですが、普段の生活でも被災時にも結構役立つと思います。 このタイプのハサミを以前に購入していまして、職場でよく使っています。 商品のタグを切ったり、封筒を開けたり ...

台風の浸水対策!窓枠の溝に網押さえゴムと配管パテを取り付けよう!

いよいよ本格的に台風24号が迫ってきました。 前回の台風21号では激しい雨と風のために、部屋の窓枠の溝から雨水が浸水してきて、危うく部屋の中が水浸しになるところでした。 そのため急遽、ビニール袋にタオ ...

台風や暴風雨で窓ガラスを守るための気泡緩衝材レビュー(プチプチシート)

台風などで暴風雨に見舞われたときに、窓ガラスの破損や飛散を防ぐための方法です。 一番良いのは「飛散予防フィルム」を貼ることですが、手間がかかるのが難点です(窓ガラスの汚れをとったり、密着させる作業がい ...

【谷沢製作所のヘルメット】フィット感と深めの被り心地が良いです

防災ヘルメットの購入レビューです。 入手したのは「谷沢製作所」のタイプ。 昭和7年に鉱山用の保安帽のメーカーとしてスタートし、国内ヘルメット市場では40%のシェアを誇り、世界でもトップクラスの生産量を ...

error: Content is protected !!

Copyright© 防災を考えるブログ , 2025 All Rights Reserved.