災害体験談・防災グッズ・関連情報を紹介

防災を考えるブログ

記事一覧

排泄物の匂いが漏れない!「BOS うんちが臭わない袋」レビュー

災害時に電力や水の供給がとまったときに一番困るのが「トイレ」です。 水洗式トイレだと、排泄した後の処理物(大きい方)に困ってしまう事態になります。 私も阪神淡路大震災で被災した時は、避難先のどこのトイ ...

磯田道史さんの「天災から日本史を読みなおす」感想とドローンの活用について

書店で見かけた歴史学者・磯田道史さんの「天災から日本史を読みなおす」を購入し、そこで書かれた防災に関する記述に触発されて今回レビューすることにしました。 その心は「ドローンで津波に巻き込まれた人を救え ...

警視庁災害対策課の防災ヒント本の感想レビューq

警視庁の防災対策本レビューです。 ツイッターに掲載されていた内容を一冊の本にまとめた内容で、本格的な防災対策というよりも、身近なものを使って簡単にできる防災術のようなものが大半でした。今回は書籍の中で ...

保冷剤を使って冷蔵庫の食材を守ろう【停電時の対処法】

台風や地震で電気が止まってしまったら・・・ 照明器具はもちろん、調理に必要な電子レンジや水道の水、エアコン、スマホやパソコンの電源などなど、生活面で様々な不便が生じます。 特に大切な食材を収納する冷蔵 ...

携帯用の浄水器おすすめブランド3選

災害時やアウトドアの水不足のための非常用ツール「浄水器」です。 野外活動中に水が足りなくなったり、地震や台風などで電気が止まって水道水が使えなくなった時に役立ちます。 水は生命の維持に欠かせないものな ...

防災に便利な電気・水素自動車について紹介

台風15号の影響で電力網が寸断された千葉県では、非常用電源として電気自動車が活躍しているようです。 電気自動車は通常の車よりも大きいバッテリーを積んでいるため、停電した施設などに電力を供給しています。 ...

アウトドアや避難生活に役立つキャンピングカーと車中泊について

熊本地震のときにキャンピングカーを無性に貸し出す企業が出て話題になりました。 震災で注目のキャンピングカーはプライバシーの確保も可能 普通の車よりも大きいので広々と使えるため、狭い場所で長時間過ごすこ ...

ジョンソン・ベビーパウダーで足の裏を清潔に保つ方法

「ベビーパウダー」の紹介です。 蒸れやすい足の裏に使っているのですが、これがすごくすっきりさらさらで気持ち良いです。 嫌な臭いも消えますし、何より疲れない。 足の裏を清潔に保つだけで、足回りのストレス ...

【台風の体験談】自宅や交通機関で遭遇した強風・豪雨被害について

毎年、夏から秋にかけて訪れる台風。 私も子供の頃から幾度となく経験してきました。 西日本で生まれ育ったので、特にその頻度は多かったように思います。 今回はそんな台風体験の中で特に記憶に残ったものや、実 ...

【水害対策まとめ】台風・豪雨・浸水・雷から自宅や家族を守る方法

毎年、夏から秋にかけて台風が多く発生し、日本列島を横断・縦断します。 その勢力は年々強まっていて、各地で大きな被害をもたらしています。 猛威に備えて準備を整えておくことは必要。 今回はそんな「暴風・豪 ...

error: Content is protected !!

Copyright© 防災を考えるブログ , 2025 All Rights Reserved.