乾パンの紹介です。
いつ来るともしれない災害に備えて、非常食を初めとして災害用品は日々、買い揃えたり、古くなった分は交換するようにしてます。
今回はその中でも、最もポピュラーな非常食を取り上げます。
乾パンとは?
非常食としては歴史が古く、江戸時代後期(1842年)にさかのぼるようです。
現在のカンパンとしての完成形は昭和5年に旧陸軍によって開発されたといいます。
日清・日露戦争の後の日本はドイツの携帯食料を模範としたといいますから、現在のカンパンの先祖はドイツにあたるのかもしれませんね。
三立製菓のカンパン
アウトドアショップや東急ハンズ、ホームセンターの非常食コーナーなら必ず見かけるのが、こちらのメーカーさんです。
我が家も阪神淡路での罹災以来、20年以上も、このカンパンを非常食の一つとして保存して続けてきました。
このカンパンのいいところは、まず第一に保存がきくところ(当たり前ですね)、食べやすいところ(見た目ほど固くないです)、そして美味しいところですかね。
普通、この手の非常食・備蓄食は味は二の次といったイメージがあるのですが、最近はどの非常食もクオリティが上がったのか、とにかくこのカンパンも美味しいんです。
もちろん美味しいといっても、ほっぺたが落ちるほどの豊潤な味わいという類のものではあませんが、素朴な風味の中にほんのり味付けされた甘みがなんともいえずデリシャス!というべきか。
保存用に缶の分と、レビュー用に袋の分を購入してきたのですが(缶だと気軽に開封できないため)、袋の分は200グラムとけっこう大入りだったのに、一度食べだしたらあれよあれよという間に手が止まらずに食べてしまって、気が付けば1時間ほどで完食してしまったほどですわ。
栄養分も非常用だけにきちんと考えられていて、カルシウム、砂糖、ぶどう糖、炭酸カルシウム、イースト菌、胡麻など、屋外での活動の際もエネルギーが補てんできるような成分が配合されています。
先ほど味の大まかな感じに触れましたが、もう少し詳しく説明すると、最初の口当たりはカリッと歯ごたえがあって、それでいて想像するほど固くなく、スムーズにかみ砕くことができるので、歯が悪い人も思ったよりは難儀しないかと思います。
最初の風味は胡麻の香ばしい香りが広がって「うほっ!」と。
次にくるのがイースト菌と小麦粉がなす「パン」の風味で、これもふんわりという感じで、優しく口の中いっぱいに広がります。
後味もさっぱりで、砂糖が入っているからといって、口の中でべとつくことは全くなく、スムーズに飲み込むことができるんです。
あとビスケットだと、水分を取らないと口に中が乾いてしまうものですが、このカンパンはどういうわけか、これだけ食べていても喉が渇くこともないし、口の中がパサパサにならないので、特に何かを飲まずともボリボリ食べ続けることができました。(ここがついつい食べ過ぎてしまう原因なのかもしれません)
そして何よりも「腹持ち」がいいんですよ、これが。
お腹の中で膨らむのか、食べた後はけっこう小腹が満たされて幸せな気分になります。
バターや卵、油を使ってないので、へんにお腹にもたれることもありませんしね。
商品説明でも、
◎香ばしく、風味豊か
こんがり香ばしいおいしさと、豊かなゴマの香りが活きています。
◎消化・吸収がよい
でんぷんのアルファ度が高く、消化・吸収に優れています。
◎カルシウム入り
この一袋に牛乳(200ml)約2本相当のカルシウムが含まれています。
◎一粒 約10キロカロリー
一粒約10キロカロリーなので、カロリー計算がとても簡単。カロリーが気になる方は食べる量を調節できます
とあって、高栄養、低カロリーというところが嬉しいですね^^
まとめ
こんな感じで「あっ!」という間に一袋を平らげてしまいました。
長期戦に備える必要のあるサバイバル的には失格なのですが^^;、美味しいものは仕方ありません。
カロリーも低いし、体にも良さそうだから、ついつい手が伸びてしまうし、こんな美味しいものを作ってしまった三立製菓さんが悪いのだ!とかいってみたりして^^
袋バージョンには入ってないのですが、缶には氷砂糖が追加されているということで、非常時で甘いものが欲しくなったときにはもってこいですよ。
カンパンそのものもぶどう糖や砂糖が配合されていて甘みはありますから、これだけ食べていても甘さ飢餓からは解放されるでしょう。
保存期間は缶詰が5年間、袋詰めが1年間になっており、缶詰分は一度新品を買うと、しばらく替えないで済むので便利です。
毎日のおやつにも、アウトドアやスポーツにも、そしてもちろん災害時の非常食として、カンパンはぜひとも揃えておきたい防災アイテムの一つです^^