-
収納と持ち運びが便利!防災用「折りたたみシューズ」購入レビュー
災害時に便利な「折りたたみ式の靴」の紹介です。 二つに折りたたんでチャックを締めれば、コンパクトに折りたためて、収納も持ち運びも大変に楽。 旅行先やロードバイク(自転車)で電車に乗るときや、スポーツク ...
-
両手が空いて便利なペツルのヘッドライト購入レビュー
災害時の照明用としておすすめのアイテム紹介です。 通常の懐中電灯やライトは片手がふさがるために、何かの時の行動に困ることがあります。 しかしヘッドライトだと両手が空くので、荷物の移動や夜間の救助活動な ...
-
軽くて伸縮性がすごい!段ボールヘルメットの購入レビュー
段ボールヘルメットの購入レビューです。 テレビ番組で取り上げられた内容を見て興味をもち、アマゾンで購入して昨日、到着しました。 番組では「軽量で頑丈で伸縮性抜群、耐火性もばっちり!」とかなりの高評価だ ...
-
水に濡れても火が付く「防水マッチ」を紹介
防水マッチとは文字通り、防水加工を施したマッチのことです。 災害時では熱源探しに苦労することが多く(インフラが破壊されているため)、阪神淡路の震災の時にはガスが完全に停止していたため、調理するときや、 ...
-
24時間以上使用可能の「非常用ろうそく」を紹介
防災用のろうそくです。 私も20年前の阪神淡路大震災のときに、こういった防災用のろうそくを使っていました。 【災害体験】20年前の阪神淡路大震災で体験したこと、感じた事 明かりのまったくなくなった部屋 ...
-
災害時に水の確保を!飲料水用タンクレビュー【ウォータータンク】
阪神淡路大震災のときは、地元の多くの人は自衛隊の給水に鍋だったりバケツで並んでいました。 我が家もそうでしたが、持って帰る途中でこぼれたりして結構大変だったんですよね。 鍋やバケツだと移動するときに中 ...
-
ドイツの調理用ポケットストーブ「エスビット」レビュー
防災グッズの紹介です。 以前に購入したポケットストーブ。 来るべき災害を見越して防災用品を揃えていく中で、震災時に現地でカセットコンロが大活躍していたのを思い出して、もっと使い易いコンパクト版を探して ...
-
非常用トイレおすすめ3選とトイレの作り方
台風や地震などで水道が使えなくなったり、避難生活を余儀なくされた場合に困るのが「トイレ」です。 大災害の場合だと、ほぼ上下水道等のインフラクチャ―が機能しなくなります。 日ごろから使い慣れている水洗ト ...