-
被災地からの脱出、新しい生活へと進んだ体験談【阪神淡路大震災】
前回の震災体験記事では「地震が起こった時のこと」「震災直後の生活」を中心に綴っていました。 【災害体験】20年前の阪神淡路大震災で体験したこと、感じた事 記事の最後のほうに「被災地から離れて新しい生活 ...
-
ゴミ袋で浸水・逆流を防ぐ!簡易水のうの作り方
台風や豪雨で街中が水浸しになる被害が毎年のように起こっています。 河川の氾濫や冠水以外にも、大量の水が街や家の下水管に入って溢れかえってしまい、逆流して吹き上がって来る浸水・冠水もありえます。 都会の ...
-
賞味期限切れの保存食まとめ【実食レビュー紹介】
「賞味期限切れ」でこのブログを訪問してくれる人が結構います。 備蓄している食品の賞味期限が迫ってきているか、すでに過ぎているものが出てきたので「これ捨てるのもったいないし、食べてみたいと思うけど大丈夫 ...
-
緊急時の防災用サバイバルシート5選
防災に役立つ「サバイバルシート」の紹介です。 別名「エマージェンシーブランケット」と呼ばれています。 アウトドアや緊急用の防寒寝具として広く世界中で使われているアイテムです。 まずはその詳細についての ...
-
【津波や浸水で役立つ】ライフジャケットおすすめ3選
度重なる豪雨や台風による堤防の決壊や河川の氾濫がここ数年、断続的に続いてます。 巨大地震による津波の脅威も確実に存在します。 そんなときに自分や家族の命を守るためにどうすれば良いのか? 今回は万が一の ...
-
災害時の避難やアウトドアに役立つ本格派リュックおすすめ3選
持ち運びに便利なリュックの紹介です。 災害時やアウトドアで荷物を詰め込んで運ぶときに役立ちます。 以下のモデルを推奨しています。 【条件】 ・容量は20Lから30Lの間くらい ・背中に当たる部分や、肩 ...
-
災害でお金や身分証明書を破損・損失した時の対処法
地震や台風、津波で被災した時に何よりも必要になるのが「お金」です。 水や食料、衣服はもちろん命の維持に大切ですが、その後の生活を支えていくのは「お金」に尽きます。 日本中が被災して経済が壊滅した場合は ...
-
簡単に火起こしできるファイアースターター紹介【コフラン】
「火」は野外活動で必須の要素です。 キャンプなどのアウトドア活動だけでなく、電気が通じなくなった被災時でも「火」さえあれば調理や照明、保温などで大いに役立ちます。 そんな火を起こすための便利なツールが ...
-
防災やアウトドアで役立つ「シャベル」の利便性と使い分けを紹介
野外作業の友、シャベルの紹介です。 シャベルといえば、土を掘ったり持ち運んだり、地面に散乱した遮蔽物を除けたり、冬場だったら雪かきをするのに大いに役立つ万能ツールです。 普段の生活でも庭仕事で使うこと ...
-
災害やアウトドアに役立つ調理器具とカセットコンロ・ストーブ【7選】
アウトドアツールは防災用にも応用できるので(同じ野外活動になるので)、持っていると大変便利です。 中でもクッキングツールは丈夫で軽量で持ち運びにも便利なので、ぜひとも災害時の食事に活用したいところ。 ...