災害体験談・防災グッズ・関連情報を紹介

防災を考えるブログ

防災の知識

警視庁災害対策課の防災ヒント本の感想レビューq

警視庁の防災対策本レビューです。 ツイッターに掲載されていた内容を一冊の本にまとめた内容で、本格的な防災対策というよりも、身近なものを使って簡単にできる防災術のようなものが大半でした。今回は書籍の中で ...

防災に便利な電気・水素自動車について紹介

台風15号の影響で電力網が寸断された千葉県では、非常用電源として電気自動車が活躍しているようです。 電気自動車は通常の車よりも大きいバッテリーを積んでいるため、停電した施設などに電力を供給しています。 ...

アウトドアや避難生活に役立つキャンピングカーと車中泊について

熊本地震のときにキャンピングカーを無性に貸し出す企業が出て話題になりました。 震災で注目のキャンピングカーはプライバシーの確保も可能 普通の車よりも大きいので広々と使えるため、狭い場所で長時間過ごすこ ...

被災時に罹災証明の発行で損をしないためには?

地震や水害などの災害で住宅に被害が出た場合、被災者は国や自治体からの様々な支援制度を受けることができます。 住宅の再建支援や税の免除、仮設住宅への入居など、災害後の被災者の生活をサポートするための「公 ...

「災害時の英語」の感想と英語表現まとめ

英語本で有名なデビッド・A・セイン氏の著書です。 半年ほど前に本屋で見つけて「これは!」と思い、購入しました。 見開きの両ページに分かりやすく日本語と英語表現を並列してあり、とても見やすく、実際の災害 ...

ペットの同行避難と被災者の心のケアについて

西日本豪雨災害から約2週間。 災害地は豪雨時から一転して、猛暑が街を襲っています。 岡山、広島では町全体が水に浸かってしまったところもあり、今もその復興作業に懸命に取り掛かっておられます。 その中でも ...

被災地での女性や子供の性被害対策と防犯グッズを紹介

大きな災害が起こると、避難所で身を寄せるケースも増えてきます。 避難所は自治体等による支援が行き届いているために、当座の生活に困ることはありません。 しかし同時にそれまで見知ったことのない人と顔を合わ ...

【NHKスペシャル】河川津波の恐ろしさと避難対策について

NHKスペシャルで放映された「河川津波」についての感想です。 見えてきた“河川津波”の脅威 命を守る備えは 今回の放送内容は「河川津波」。 河川津波とは、河川を遡上してくる津波のことです。 津波といえ ...

error: Content is protected !!

Copyright© 防災を考えるブログ , 2025 All Rights Reserved.