毎日の食事で野菜不足が目立つようになると、便秘気味になったり、肌荒れが出てきています。
胃腸はけっこう敏感で、食物繊維が不足するとすぐに便の出が悪くなるんですよ。
肌も弱めなので、ビタミン系の栄養が不足するとすぐ現れますね。
その対策として「野菜ジュース」で補うようにしています。
今回はこれまで飲んできたスーパーで買い求めた4本のタイプと、通販購入した2本の「味わい」ランキングです。
私個人の感想になりますが、よければ参考にどうぞ!
目次
スポンサーリンク
野菜ジュース「美味しさ」ランキング6選
1位:スジャータめいらく「有機野菜100%」
コーヒーフレッシュやチルドスープ、乳製品で有名な食品メーカーです。
有機JAS認証をうけた12種類の有機野菜を使用しており、コップ1杯(200ml)あたり400g分の有機野菜を使用。
砂糖、食塩、香料は不使用となっています。
飲み口はあっさりしていて、甘味は強め。
とろみはなく、レモンのものと思われる酸味が目立ちますね。
口当たりは爽やかですが、野菜の甘さが強くでていて、かなり濃厚な味わい、野菜の旨みが最も出ているタイプです。
美味しさと健康効果のバランスが最も取れている一品ですね。
2位:サンスター「緑でサラナ」
歯みがきで有名なサンスターのトクホ野菜ジュースです。
「ブロッコリー、セロリ、キャベツ、レタス、ほうれん草、大根菜、小松菜、パセリ」の8つの緑野菜を中心に、りんごとレモンで味付けして美味しく飲めるように工夫されています。
保存料、砂糖、食塩、香料は一切無添加。
パセリとキャベツの風味が強く出ていて、コンソメスープのような香ばしさもあり、果実の甘酸っぱさと野菜の旨みや水分がきっちり滲み出ている瑞々しさを味わえました。
野菜不足とコレステロールの高さが気になる人におすすめですよ。
3位:ピカイチ野菜くん「冷凍パックにんじんジュース」
冷凍パックのにんじんジュースです。
国産のにんじんで作られた、無農薬、水なし、無添加、純粋無垢の100%キャロットジュースで、購入して飲みましたが、かなりマイルドでまったりしていて、甘さもありの非常に美味しい口当たりになっていました。
にんじんには、β-カロチン(ビタミンA)がたっぷり含まれていて、体の抵抗力を高めたり、冷え性の改善や肌の健康を保ってくれる効果があります。
にんじん独特の臭みのなさと甘い味わいで、美肌を目指す女性にも優しいジュースになっていると思います。
4位:カゴメ「野菜一日これ一杯」
カゴメの野菜ジュースです。
30種類の野菜を使用しています。
カゴメらしくトマトジュースをベースにして、緑野菜をバランスよく配合した内容になっています。
香料や栄養強化剤を使わずに、野菜そのものの味わいで勝負していますね。
味わいは、とろみまったり、甘味控えめで、トマトの風味強め。
酸味もほどほどなので、スッと飲めますね。
5位:伊藤園「一日分の野菜」
お茶やジュースで有名な伊藤園の野菜ジュースです。
30種類の野菜を使用し、野菜ジュース100%の内容になっています。
砂糖・食塩不使用で、製品1本当たり、厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量350g分を使用している模様。
香りと味わいは、トマト風味が強めで、レモンの爽やかな酸味と野菜の甘味がほどよくマッチしています。
爽やかな酸味とほのかな甘さがバランスよく配合されている感じがしますね。
果実ジュースに近い味わいです。
6位:キリン「無添加野菜・48種の濃い野菜100%」
ビールや清涼飲料で有名なキリンの野菜ジュースです。
トマトを中心とした48種類の野菜を使用している本格タイプとなっています。
もちろん香料、食塩無添加のヘルシーな配合内容。青野菜系の香りが強めになっています。
とろみは少なめですが、その分、パセリなどの香野菜の風味が強いですね。
トマトジュース風の野菜ジュースに慣れた人なら、少し癖を感じるかもしれません。
スポンサーリンク
まとめ
市販タイプはバランスよく野菜が配合されているのに対し、通販タイプは専門的・集中的に野菜を配合して、より健康効果を高める工夫をしているなという印象を受けます。
それぞれに良さがあるので、体の状態や好みに合わせて飲んでいくのがベストですね。
食物繊維やビタミン、カリウムは不足すると、体だけでなく気持ちの維持にも不調をきたします。
リモートワークで自宅で過ごすことが多くなると運動不足で脂肪がたまりますしね。
冬場だと風邪をひきやすくなるので、高齢者のいる家ではビタミン摂取は必須ですよ。
美味しく安全な飲み物で、仕事や生活に元気と潤いを吹き込みましょう!