ネット上で話題になっていた「飲むおにぎり」を購入しました。
販売元は群馬県の「こんにゃくパーク」を運営するヨコオデイリーフーズという食品会社。
保存に良いパック状の商品のようなので、「防災用に備蓄できるかも」と思い、通販ショップで注文してみました。
一週間後に届いた商品を実食してみますと、これがですね・・・
ということで、後は以下から続く写真付きの実食レビューをご覧いただきましょう。
飲むおにぎり「梅かつお・梅昆布」実食レビュー
2セット購入しました。
それぞれの味の6個入りの箱が2箱です。
それぞれの味を見ていきましょう。
梅かつお味
シルバーのパックです。
大きさはちょうど市販されているカロリーメイトや、その他コンビニで見かけるエナジーゼリーのパックと同じくらいでしょうか。
原材料の一覧です。
果糖ブドウ糖液糖、マルトデキストリン、うるち米(国産)、つゆ、南高梅肉(和歌山県産)、海苔(国産)、食塩、寒天粉、鰹節粉末、植物油
といったところでしょうか。
栄養的にはレタス2個分の食物繊維が入っていて、カリウム、、カルシウム、マグネシウムもちゃんと配合されていることに驚きです。
では早速、パックの先についているチューブから中身の一部をひねり出して、皿に載せてみましょう。
一部ですが、皿に載せた感じはこれです。
ちょっと見栄えが悪いですね(笑)
寒天ベースの練りペーストに海苔とおかゆの米を混ぜて固めたような感じです。
パックの腹を押してチュルチュルと出てきた太麺ペーストを吸い取るというのが、正しい食べ方であるようですね。
ここでは皿に押し出したペーストを食べることにします。
匂いは、梅かつおおにぎりかなり「ダシが濃いめバージョン」になっています。
では一口を。
ごはん的なものは、おかゆ状の粒々が担っている食感がします。
ズルズルという感じです。
味わいは、ちょっと酸味が強いというか、むしろ「甘酸っぱすぎ」ます。
もう少し薄目のほうがよいかも。
おにぎりという感じはあまりしませんね。
味わいだけを言えば「美味しくはない」というのが正直な感想です。
甘酸っぱさが強いので(たぶんお酢のつゆ)、
梅昆布
ゴールドのパックです。
サイズは先ほどの梅かつおと同じです。
原材料です。
果糖ブドウ糖液糖、マルトデキストリン、うるち米(国産)、昆布佃煮、つゆ、南高梅肉(和歌山県産)、海苔(国産)、食塩、寒天粉、植物油
となっています。
昆布佃煮の存在がキーパーソンになりそうですね。
ではひねり出してみましょうか!
昆布の香りが強めにします。
見た目は先ほどの梅かつおと同じで、寒天ベースの練りペーストに海苔、昆布、うるち米がブレンドされる感じになります。
一口食べてみると、粒々の柔らかいお米の食感の後に、昆布の味が到来。
ちょうど漬物によくある昆布の風味でしょうか。
香ばしい風味もしますが、、
まとめ
ネットで評判だった「飲むおにぎり」を実食レビューしてみました。
価格は2セットで本体が2,074円、送料と梱包料が950円の合計3,024円。
味わいの感想ですが、とにかく「甘酸っぱい」味付けが目立ちすぎたのか、正直食べずらかったです。
昆布の味そのものの香ばしさはなかなかのものでしたが、出汁(つゆ)のお酢が濃すぎるといいますか、特に梅かつお味は強烈でしたね。
粒々の柔らかいお米の食感は悪くはないです。
お酢を薄味にすれば、悪くはない感じになると思います。
後はとにかく「甘酸っぱさ」を何とかしてほしいところ^^;
賞味期限が1年という保存も、通常の食品にしては十分ですし、お腹の持ちも悪くはないので、とにかく味付けをもっと薄いものにしてもらえればと思います。
メーカーさん、宜しくお願いします。