地震の際に家具が転倒しないように固定するグッズのまとめ紹介です。
地震の揺れで最も被害が多いのが「家具の下敷き」だと言われています。
私が被災した阪神淡路大震災でも、死傷者の5割近くが家具転倒によるものとされています。
なので家具の固定は被災時に命を守るために必須です。
ツイートでも次のような発言をしました。
家具の転倒防止の #防災グッズ は大きく分けて4種類あります。
①天井から棒を差し込むタイプ
②壁に固定して上から抑えるタイプ
③底に敷いて滑りを防ぐタイプ
④床に敷いて傾斜で転倒を防ぐタイプ家具の配置場所や形状によって変わってきます。あとは揺れの角度によっても。#防災 #地震
— 街の防災研究家 (@bousaitarou) February 2, 2021
家具の配置場所や高さによって取り付ける固定具が変わってきます。
実際にこの中の3つは我が家で実施しています。
ブログでもその実施レビューを書いていますので、そこへのリンクを貼りつつ、それぞれの災害シチュエーションに最適なものをチョイスしてまとめることにしました。
目次
スポンサーリンク
地震の際の家具【転倒防止】グッズ
1:突っ張り棒
天井に近い高さのあるタンスや食器棚、靴だなを上から固定するのに向いた「転倒防止グッズ」です。間に噛ませるだけで地震の揺れから家具の転倒を防いでくれます。ねじで動かせて取り外しも簡単、使いやすさがポイントです。高さが低い家具は天井からの長さがありすぎるので不向きです。
-
-
【地震対策】家具や食器の転倒・落下を防ぐ方法
続きを見る
2:シール付き転倒防止グッズ【壁固定式】
壁に固定して家具を上から固定するグッズです。T字の固定金具を壁に釘で打ち付けても済ませられますが、壁に穴をあけたくない場合は、粘着剤で固定できるタイプがおすすめです。これらにも種類があって、①シンプルに壁と家具とを90度の形で固定するタイプ、②上の写真のようにスポンジを噛ませて揺れを吸収するタイプ、③ベルト状で壁と家具を固定するタイプ、があります。家具と壁との隙間がないものは①で、隙間がある家具は②を、冷蔵庫など高さのある家具は③を使うと良いと思います。
*壁の素材や壁紙との相性があるので、万が一に剥がれても良い場所に設置してください(賃貸マンションなどはおすすめできません)
①シンプルタイプ
②耐震ストッパータイプ
③ゴムベルトタイプ
3:家具転倒防止版(マット)
家具の下に敷いて傾斜で転倒を防ぐタイプです。背中部分が壁際に面している家具に向いています。シートの手前部分にせりあがりをつけているので、揺れが来ても家具が壁側に倒れるような感じになります。金具による固定や接着剤を使わない、物理的な「高さ」のバランスだけの転倒防止アイテムなので、設置も簡単で非常にシンプルです。ただこれだけでは大きい揺れの転倒を防ぐのは心もとないので、同時に突っ張り棒や壁固定タイプ、床部分に接着ゲルを敷くなどを組み合わせると良いと思います。我が家では畳の寝室のタンスに敷くようにしてます。
-
-
家具の転倒防止グッズを使って地震対策を施してみました
続きを見る
4:耐震ジェル(パッド)
家具の底に張り付けるだけで、家具の転倒を防げるゲルパッドです。手軽にできますが、サイズが小さいのでテレビや電子レンジ、オーディオなどの小型家電や電気機器の転倒防止用に良いと思います。このタイプはネットでも百円ショップでも販売していますが(多くが中国製です)、振動を吸収したり、強い粘着性はあまり期待できないので、日本製のものが安心かと思います。個人的には国産のサンワサプライのものが一番信用できると思います。
5:開き戸ロック
食器棚やキッチンの開き戸が開くのを防ぐストッパーです。地震の揺れで開き戸が開くと、中の食器やガラス類が飛び出してしまい、割れた破片が怪我の原因になります。キッチンの開き戸も包丁やフライパンが収納されているので、同様の危険があります。それを防ぐのが開き戸に取り付けるロックです。多くの市販の商品は接着剤で固定するタイプなので、決して完ぺきではありませんが、ちゃんとしたメーカーのものであれば粘着力も比較的に安心できるかと思います。我が家の食器棚は開閉できる金具を釘で固定してあります。DIYに自信のある方なら、自分で取り付けるのも良いと思いますよ。
-
-
【地震対策】家具や食器の転倒・落下を防ぐ方法
続きを見る
スポンサーリンク
まとめ
地震による家具の転倒防止対策は「天井との間を埋める」「壁に固定する」「底に敷いて前方への転倒を防ぐ」の3点が理想だと思います。
ここに「開き戸をロックする」タイプが加わることで、転倒だけでなく中身の散乱が防げるので、4点を実現できればほぼ完璧ではないでしょうか。
大きな地震によるリスクがまだまだありますので、それに備えて早めにこうした対策を実施していくことをおすすめします。