防災と生活についてのあれこれをお伝えします

防災と対策ブログ

記事一覧

トルコ・シリア大地震で考えた建物と住む場所の安全性について

トルコ・シリア大地震から建造物の耐震構造について考えたコラム的記事です。 日本と同じ地震多発帯のトルコで発生したということで、今後日本で起こりうるといわれる大地震の「リスク」がより明確になったという気 ...

保存が効いて栄養たっぷりの冷凍バナナの作り方【備蓄食】

保存食としても役立つ冷凍バナナの紹介です。 災害時でも冷蔵庫の電気が確保できる環境であれば、長く美味しく食べられます。 いざというときの備蓄食としておすすめです。 そんなバナナの栄養分と冷凍バージョン ...

窓ガラスの結露とりワイパー実践レビュー【冬場や湿気の多い場所に】

冬の寒い時期に部屋の窓につきやすい結露。 とくに朝方になってカーテンを開けると、窓にびっちり結露がついていることがよくあるんですよ。 気温が上がって結露が溶けてきたら、大量の水が窓の下に滴り落ちてきた ...

【防犯対策まとめ】家族や自宅を守るためのグッズと対処法を紹介

強盗が家屋に押し入る事件が増えています。 長引く不況が関係しているのでしょうか、ニュースで最近よく取り上げられています。 そのため今回は情報番組で紹介されていた「泥棒や強盗が家屋に侵入することを防ぐグ ...

非常食におすすめな「高たんぱく&低糖質」カップヌードルプロ3種類を紹介

防災食といえば保存が良いものが定番ですよね。 いつくるか分からない災害に備えて備蓄しておかなければいけないので、できるだけ長い期間、日持ちするものをチョイスするのが災害大国に住む人間の心得というもので ...

ビタミンやミネラル・食物繊維が豊富な保存食「干し柿」の作り方を紹介

災害時の保存食としても有用な「干し柿」の紹介です。 災害後の食生活はよほど準備していたり、気を付けていないと、栄養面が偏りがちです。 自治体等の配給品だと炭水化物が多くなりがちですし、備蓄用の食材でも ...

体を温めて風邪予防になる長ネギとしょうがのコンソメスープの作り方

長ネギとしょうがを使った健康スープの作り方です。 体が冷えて風邪をひきやすくなる冬場にとくに役立ちます。 冬場のねぎやしょうがは常温保存が効くので、災害時の備蓄にももってこい。 スープの素材にするコン ...

冬の寒さを防ぐインナーシャツ・トレーナーおすすめ3種類

冬場の寒さはが増す中、室内の気温も急速に下がりがちです。 エアコンをつけようにも電気代が急騰しつつある昨今では、なかなかつけづらいもの。 そんなときに着るだけで体温を保護してくれるインナーがあると、助 ...

災害後の避難・停電生活で役立つ「遊びアイテム」おすすめ5選

大きな災害が発生して避難生活を余儀なくされたとき。 食料や生活必需品をすでに備蓄していて、ある程度の安心感に満たされたとき、じきにやってくるのが「時間を持て余す」感覚です。 とくに子供さんにはそれが顕 ...

防災頭巾の意味とおすすめメーカーの商品3選を紹介

災害時に頭や首を守る防災グッズです。 戦前や戦時中の防空頭巾に由来があると言われています(空襲から頭を守るため) ただ通常は災害時はヘルメットをかぶるのものですよね? でも時々ニュースなどでは、防災頭 ...

Copyright© 防災と対策ブログ , 2023 All Rights Reserved.