-
-
豪雨災害から身を守る方法【土砂崩れ・洪水対策】
激しい雨による川の氾濫や土砂崩れの被害は予想以上に甚大です。 2018年7月の西日本豪雨災害では、14府県で死者数が219人、一府4県で21人の安否不明、避難者数は16府県で4800人に上るとされてい ...
-
-
被災地の避難所での性被害をどうやって食い止めるのか?
大きな災害が起こると、避難所で身を寄せるケースも増えてきます。 避難所は自治体等による支援が行き届いているために、当座の生活に困ることはありません。 しかし同時にそれまで見知ったことのない人と顔を合わ ...
-
-
【NHKスペシャル】河川津波の恐ろしさと避難対策について
NHKスペシャルで放映された「河川津波」についての感想です。 見えてきた“河川津波”の脅威 命を守る備えは 今回の放送内容は「河川津波」。 河川津波とは、河川を遡上してくる津波のことです。 津波といえ ...
-
-
地震で倒壊した家屋から人を助けた体験談とツールを紹介
震災が発生して最も恐ろしいのが、家屋が倒壊してその下敷きになることです。 多くの震災地で建物の倒壊による死傷者の割合が高く、内閣府の発表した地震における「被害の概要」でも、「阪神大震災における死傷者の ...
-
-
シェイクアウトってなんだ?~その目的と参加する意義について
「シェイクアウト」という言葉を今までに聞いたことはありませんか? 電車の広告やテレビ、ラジオのCMなどで時折目にすることはありますが、実は私も最近までは、ほとんどその意味を分かっていませんでした。 今 ...
-
-
【都市型直下地震】長周期パルスが高層ビルを一瞬で襲う!
NHKスペシャルで「都市型直下地震」の特集が放送されていました。 9月1日が「防災の日」だったこともあり、週末にかけてNHKでは防災関連の番組が多く組まれており、この放送もその一つだといえます。 以前 ...
-
-
災害時に起こりやすいエコノミークラス症候群の対処法
昨年発生した熊本大地震を始めとして、2010年の東北大震災、1995年の阪神・淡路大震災など、ここ20年のうちに様々な災害が日本各地で発生してきました。 近年中に起こり得る大災害として「南海トラフ沖地 ...