防災と生活についてのあれこれをお伝えします

防災と対策ブログ

健康対策

いざというときに誰かを助けるための心肺蘇生法・AEDの使い方

地震や火事、台風などの災害時に目の前で急に人が倒れたら、あなたならどうしますか? その人は災害で受けたケガやショックで意識を失ってしまったのかもしれませんし、持病が悪化して起き上がれなくなっているのか ...

災害時の衛生グッズ&対策まとめ

災害時の健康と衛生をキープするためのグッズ&情報まとめの紹介です。 災害時は病院やインフラ機能が不全になり、物資の流通も滞りがちになります。 健康を保つためのケアグッズや医薬品も手に入りにくくなるため ...

災害時こそ体力だ!いざというときのためのエクササイズまとめ

災害に遭った時に”ないとダメな必須条件の一つ”が「体力」です。 非常食や備蓄飲料水、防災グッズはもちろん大事ですが、まず何よりも「動ける」ことが全ての避難・脱出アクションのベースになります。 すべての ...

医師が書いた防災本「災害不調」レビュー

災害時に起こる「病」のケアに関する本のレビューとまとめです。 本のタイトルは「災害不調」。 「災害不調」とは、災害によって受ける強いストレスや不安がもたらす「精神的・肉体的不調」のことを指します。 具 ...

【関節サプリメント】ダイドードリンコ ロコモプロの購入と感想

関節サプリメント「ロコモプロ」の実体験レビューです。 ロコモプロは大手ドリンクメーカー「ダイドードリンコ」と、国立大学が共同研究した軟骨成分プロテオグリカンを主成分にしたサプリメントです。 関節のケア ...

防災に必須の知識!「災害時の医療費」について

台風や豪雨、地震などで被災した人が直面するトラブルの一つに「医療費」があります。 災害で家を失ったり、家屋が損壊してお金やカード、通帳、健康保険などの貴重品が取り出せなくなった時、怪我をしたり病気をし ...

足の疲れや腰の違和感をケアする方法【9選】

足の疲れや腰の違和感をケアする方法の紹介です。 私自身が足の歪みがあり、そこから腰に発展してひどい痛みを発生した経験がありました。 セルフケアや周りのアドバイスで少しずつ改善していき、今はなんとか小康 ...

災害時に起こりやすいエコノミークラス症候群の対処法

昨年発生した熊本大地震を始めとして、2010年の東北大震災、1995年の阪神・淡路大震災など、ここ20年のうちに様々な災害が日本各地で発生してきました。 近年中に起こり得る大災害として「南海トラフ沖地 ...

Copyright© 防災と対策ブログ , 2023 All Rights Reserved.